HR forecaster(エイチアール フォーキャスター)|採用担当者支援サービス

データが採用を成功に導く、200万件のデータを活用した求人票支援サービス「HR forecaster」の公式noteです。 運営元:パーソルキャリア株式会社 ※当社ソーシャルメディア運営ポリシー:http://persol-career.co.jp/terms/social/

HR forecaster(エイチアール フォーキャスター)|採用担当者支援サービス

データが採用を成功に導く、200万件のデータを活用した求人票支援サービス「HR forecaster」の公式noteです。 運営元:パーソルキャリア株式会社 ※当社ソーシャルメディア運営ポリシー:http://persol-career.co.jp/terms/social/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【保存版ハンドブック】スキル年収マップ

本ハンドブックは、職種ごとのスキル・経験毎に平均年収を算出し一覧化したものとなります。 一目で採用したい職種×スキルの平均年収が確認でき、比較することができます。 【保存版ハンドブック】スキル年収マップ:ITエンジニア編2024年最新版のITエンジニア職のスキル・経験毎に平均年収を算出し一覧化したものとなります。 ↓ダウンロードはコチラから↓ https://form.hr-forecaster.jp/webapp/form/24315_fzjb_106/index.

    • 募集要項の作成・見直しガイド【人事担当者向け】

      こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster(エイチアールフォーキャスター)」の編集部です。 採用活動において、「なかなか人が集まらない」「内定辞退が多い」「理想のターゲットが集まらない」といった悩みに直面することは少なくありません。その原因、もしかしたら「募集要項(募集要件)」に問題があるのかもしれません。 採用活動の最初の一歩でありながら、意外と見落とされがちな「募集要項」。今回は、その重要性と書き方のポイントを改めて確認し、採用成功につながるヒントを

      • 2024年のHR forecasterはどう進化した?一年を一挙振り返り!

        こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」(エイチアールフォーキャスター)編集部のゆきのんです。 新年明けましておめでとうございます!2025年もよろしくお願いいたします。 さて、新年最初の投稿は昨年も行った1年振り返り企画です!2024年は新機能の追加やHRチャレンジ大賞受賞、チーム合宿など盛りだくさんの1年でした。本記事では、月ごとのハイライトをピックアップして「HR forecaster」の成長をお届けします! 2024年の成果を、2025年への

        • まさかのサービスオーナーが欠席!?泣 ピンチもチームで乗り越えたHR forecasterの2024年締会&忘年会

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」編集部のゆきのんです。 今年最後の投稿は、2024年の締めくくりとして行われたHR forecasterの「締会&忘年会」の様子をお届けします。今年もたくさんの笑顔と熱気に包まれた一日となりました。 サービスオーナー石川の欠席というハプニングもありましたが、急遽のアレンジやチームの柔軟な対応で乗り切りました!詳細をぜひご覧ください。 ▼無料ではじめる「HR forecaster」締会の概要締会は、その名の通り年

        • 固定された記事

        マガジン

        • データで変わる採用のススメ
          30本
        • 中の人のつぶやき
          12本
        • リリースノート
          23本
        • HR forecasterからのお知らせ
          40本
        • データ活用で採用はどう変わった?導入事例
          7本

        記事

          採用活動データ分析の目的・方法とは?知っておくべき便利なツールもご紹介

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」の編集部です。  なかなか採用が思うようにいかないため原因を突き止めたい。 もっと効率的に採用活動を行えないだろうか。 採用活動の効果分析を提出するよう上司から指示が出た… こんな時には、採用データの分析が必要です。 日々、これらのデータが必要となっている採用担当の方も多いのではないでしょうか。 今回は、採用活動に欠かせないデータの収集方法、分析・活用方法について解説します。 ▼無料ではじめる「HR for

          採用活動データ分析の目的・方法とは?知っておくべき便利なツールもご紹介

          求人票作成支援サービス「HR forecaster」 人材条件の選択画面にて、選択できる社会人経験年数を変更しました!

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster(エイチアールフォーキャスター)」の編集部です。 HR forecasterの機能改修にて、下記機能が追加となりました。    人材条件の選択画面にて、選択できる社会人経験年数を変更したことで、より詳細な人材条件設定が可能になりました!  <詳細> 〇リリース日:12月17日(火) 〇場所:人材条件の選択画面 〇機能概要:設定できる「社会人経験年数」を変更しました。 ・1~10年:1年刻みでの設定が可能 (8、9

          求人票作成支援サービス「HR forecaster」 人材条件の選択画面にて、選択できる社会人経験年数を変更しました!

          【ヒアリングノート機能】対象職種(機械・電気・電子系)を追加しました

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster(エイチアールフォーキャスター)」の編集部です。 HR forecasterの職種ごとのヒアリング項目で求人票を充実させる「ヒアリングノート機能」で対応職種に「機械・電気・電子職」の5職種を追加しました。 【追加した職種】機械・電気・電子系の専門的な業務内容をカバーしており、専門性の高い技術者の職務内容のヒアリングにご利用いただけます。 また、今回の職種追加に含まれていない機械・電気・電子系の電気設計・シーケンス

          【ヒアリングノート機能】対象職種(機械・電気・電子系)を追加しました

          転職理由で探る求職者の本音!HR forecasterでみる最新データの活用法とは?

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」の編集部です。 採用担当者様は面接で転職理由を聞いた際「本音なのか、それとも表現を和らげているのか」と疑問を抱くことがありませんか? 実際の求職者の転職理由やトレンドがわかれば、求人票に求職者の期待する要素を効果的に反映させることができます。 dodaでは、求職者からのリアルな転職理由や登録のきっかけを収集し、それらをデータ化しています。「HR Forcaster」の「トレンドキャプチャー」機能を使えば、こうし

          転職理由で探る求職者の本音!HR forecasterでみる最新データの活用法とは?

          作成したデータの最終更新日修正に関するお知らせ

          平素よりHR forecasterをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2024/12/2(月)の夜間に実施いたしました機能アップデートにおいて、 一部の作成したデータの最終更新日が意図せず更新されてしまう事象が発生いたしました。 なお、通常のHR forecasterの機能はご利用でき、データの欠損などの影響はありません。2024/12/3(火)の夜間に上記の修正対応を行い、現在は正常に戻っており通常通りご利用いただけます。本件の詳細は以下になります。 ■ 影

          母集団形成とは?採用活動を成功に導くための重要な手法とステップ

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」の編集部です。 採用したいけど、なかなか人材獲得に苦戦して進まない・・・。母集団形成という言葉は耳にしたことあるけど、どうやればいいのかわからない。自社の母集団ってどんな人なの? そんなお悩みを持った方に向けて、今回は母集団形成とは何か、またその手法やポイントを解説します。 母集団形成とは?採用活動を進める際、最初に躓きがちなのが、自社の選考を受ける候補者を集めることです。「応募者が集まらない」「自社が採用し

          母集団形成とは?採用活動を成功に導くための重要な手法とステップ

          競合の提示年収を知りたい!短時間で転職市場動向を確認できる「トレンドキャプチャー」利用法

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」の編集部です。 採用活動を進めるなかで 「最新の転職市場データを知りたいが動向がつかめない」 「競合の提示年収を知りたい」 「採用予算の投下時期がわからない」 といった疑問が生じることがあります。 しかし、自力で調査しようとすると手間がかかり、情報収集が進まない採用担当者も多いのではないでしょうか。 そんなときはHR Forcasterの「トレンドキャプチャー」を活用すれば、転職市場動向を簡単に確認できます。

          競合の提示年収を知りたい!短時間で転職市場動向を確認できる「トレンドキャプチャー」利用法

          「現場へのヒアリングが苦手」「業務理解がない」…求人票作成時のよくある課題を解決! HR forcasterの「ヒアリングノート」

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」の編集部です。 採用活動を進める際、新しい求人票を作成しようとしても、業務や競合に対する理解が浅いために、現場にどの項目をヒアリングすべきか分からなかったり、ヒアリング後に専門用語が多くて記載に悩んだりすることはありませんか? そのような課題を解決するために、HR forcasterの「ヒアリングノート」を活用してみてはいかがでしょうか。 具体的なターゲットイメージがわかない…採用したいターゲットに関する現場へ

          「現場へのヒアリングが苦手」「業務理解がない」…求人票作成時のよくある課題を解決! HR forcasterの「ヒアリングノート」

          採用における具体的な人材イメージがわかない…ほしい人材イメージ構築を簡単に行う方法とは?

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」の編集部です。 「採用における具体的な人材イメージがわかず、採用の募集要項が作成できない」 「採用現場と必要な人材イメージのすり合わせができない」 という悩みは多く聞かれます。 では、どのように採用したいターゲットの具体的イメージを構築していけばいいのでしょうか。今回は無料で使える中途採用支援サービス「HR forecaster」を使いながらご説明していきます。 ▼過去の記事はこちら⇩ 具体的なターゲットイ

          採用における具体的な人材イメージがわかない…ほしい人材イメージ構築を簡単に行う方法とは?

          求人票で提示すべき「年収」はいくら?自社とライバル社の提示年収の“差異”を知ろう!【採用担当者向け】

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」の編集部です。 採用をスムーズに進めることができるか否かの重要なポイントに「提示年収」があります。 自社が提示している年収が、採用マーケットより低い場合、母集団形成(応募者数確保)が困難を極め、採用活動がうまく進みません。 とはいえ、採用マーケットにおけるライバル会社の提示年収をどのように調べたらいいのかわからない、という壁にぶつかる採用担当者も多いことでしょう。 自社とライバル社の提示年収の“差異”の確認方法と

          求人票で提示すべき「年収」はいくら?自社とライバル社の提示年収の“差異”を知ろう!【採用担当者向け】

          【ターゲット設定機能】TOP画面を変更しました

          こんにちは、中途採用支援サービス「HR forecaster」の編集部です。 HR forecasterの機能改修にて、下記機能を追加しました! 最適な採用ターゲットを設定できる「ターゲット設定機能」のTOP画面を変更しました。 【機能概要】「ターゲット設定機能」のTOP画面を以下のように変更しました。 ①「作成した求人要件を見る」を、折りたたんで表示する方式に変更しました。 ※作成した求人要件を見たい場合は「作成した求人要件を見る」をクリックください。 ②「お知らせ」、

          3期連続当選の合宿実行委員長のおかげで、普段フルリモで働くメンバーが合宿でチーム力強化できました

          こんにちは、採用担当者の採用支援サービス HR forecaster(エイチアールフォーキャスター)の編集部のゆきのんです。 7月に配属された24年度の新卒になります。本稿が初めての執筆になります。よろしくお願いします! 2024年9月某日にHR forecaster部で合宿に行ってきました! HR forecasterチームは約40人ほどのメンバーで運営を行っています。サービス開始から約3年がたち、3人だったメンバーが10倍以上に増えました。まだまだサービスとしての改善

          3期連続当選の合宿実行委員長のおかげで、普段フルリモで働くメンバーが合宿でチーム力強化できました